“集客できる店舗”と“快適な暮らし”を|松戸・柏のリフォーム&店舗改装なら|都住設株式会社【地域密着施工】

  1. TOP
  2. 施工実績
  3. 松戸市マンションの水道メーター配管更新工事|老朽化による漏水リスクを未然に防ぐ

松戸市マンションの水道メーター配管更新工事|老朽化による漏水リスクを未然に防ぐ

今回は、築30年を超えるマンションにおいて実施した「水道メーター周りの配管更新工事」について、施工の背景から工事内容、完了後の効果までを詳しくご紹介します。

施工の背景|マンション配管の老朽化によるリスク

マンションの配管設備は建物の中でも見えづらい部分にあり、定期的なメンテナンスや更新工事が後回しになりがちです。しかし、老朽化した水道配管は漏水や水圧低下、最悪の場合は住戸全体への断水リスクを招く可能性があります。

今回ご依頼いただいたのは、千葉県松戸市にある5階建て・40世帯の分譲マンション管理組合様。共用部分の給水管から水道メーターにかけての配管に腐食や水漏れの兆候が見られ、全住戸のメーター周辺配管を一斉に更新する計画が立てられました。

工事内容の概要

  • 工事名称:水道メーター周り配管更新工事
  • 場所:千葉県松戸市 マンション共用部
  • 施工時期:2025年5月
  • 施工期間:約10日間(事前調査含む)
  • 工事費用:約480万円(全40世帯分)

施工前の状況調査

まずは住戸ごとに水道メーター設置箇所の調査を実施。多くのメーター周辺に鉄管(SGP)が使用されており、外観からも錆や腐食が進行しているのが確認されました。

特に築30年以上経過している建物では、金属配管の劣化は避けられず、ピンホール漏水や圧力損失が発生しやすくなります。また、見た目に異常がない箇所でも内部に錆が溜まり、水質や給水圧に影響するケースも多々あります。

配管更新の方針

今回は以下の方針で工事を行うことになりました。

  • 既存の鉄管(SGP)を全撤去
  • 新たに耐腐食性の高い樹脂配管(HIVP)またはポリブテン管へ切替
  • 水道メーターとの接続部分には漏水対策のストレーナーを新設
  • 将来のメンテナンス性を考慮し、点検口からアクセスできる設計に

実際の施工の流れ

  1. 【1日目】工事説明会の実施(居住者向け)
  2. 【2日目】既存配管の解体撤去
  3. 【3〜6日目】新規配管の設置・保温材巻き施工
  4. 【7日目】メーターとの接続・止水栓交換
  5. 【8日目】通水試験・圧力検査・漏水チェック
  6. 【9日目】復旧工事(点検口パネル再設置など)
  7. 【10日目】完了報告・引き渡し

施工中の配慮事項

マンションという共同住宅での工事では、以下のような点にも最大限配慮しました。

  • 日中の作業時間を10時〜16時に限定(騒音対策)
  • 居住者一人ひとりに事前訪問・作業日時のご説明
  • 工事完了後の水圧チェックを住戸ごとに丁寧に実施
  • 共用通路や階段などの養生を徹底

工事完了後の変化・効果

全住戸の水道メーター周りの配管を更新したことで、以下のようなメリットが得られました。

  • 漏水リスクの大幅な低減
  • 水圧の安定化・給水効率の向上
  • 今後のメーター交換が容易に
  • 住民からの安心感・管理組合の評価向上

とくに築古マンションでは、目に見えない設備の更新が建物全体の価値維持に直結します。今回のような配管更新は、外装塗装や屋上防水と並ぶ重要な長期修繕計画の一環といえます。

担当者からの一言

都住設株式会社では、こうしたマンションの共用設備更新にも多くの実績があります。配管工事は見えないところの工事ですが、「見えない安心」を届けることが私たちの使命です。管理組合様・理事長様からのご相談、現地調査、予算組みのご提案まで、すべて無料で対応しております。

ご相談・お問い合わせはこちら

マンションの配管や水道まわりに不安がある方は、ぜひお気軽にご相談ください。

都住設株式会社

千葉県水道局指定工事事業者

松戸市水道部指定工事事業者

柏市水道部指定工事事業者

我孫子市水道部指定工事事業者

千葉県東葛エリアを中心に対応
▶ LINEで簡単相談する
▶ ホームページを見る


top

LINE

いますぐLINEで無料相談